同期会・同好会
synchronous_meeting
同期会 期別情報
卒業期別の情報を閲覧するには下の{卒業期名}をクリックします。
第5期 | 第6期 | 第8期 | 第13期 | 第14期 | 第15期 |
第28期 | 函館支部 | 東京同窓会 |
第5期
平成30年「第5期の集い」
日 時 平成30年4月25日(水)12時会 場 札幌グランドホテル東館1階ノーザンテラスダイナー
出席者 14名
最近、他界された友の面影を忍び、思い出ばなしで話が弾み、近況を語り、2時間があっという間に過ぎました。
また秋にでも会合を持ちたいとの希望が強く、各人持病を抱えていますが、健康に気を付けながら、再会を祈念して無事終了しました。

「十九の会」 活動に幕
平成24年2月29日(水)「十九の会」(とくのかい)は昭和19年高女入学の皆様の同期会です。
終戦後の混乱を経て長い年月を過ごしてきた皆様の「十九の会」も、昨年11月15日をもってその活動に幕を下ろしました。
解散に際して会員からの寄稿をまとめた同期会会報の解散記念号「くりっぷ」が発行されました。

第6期
第51回とんろく会
平成28年3月31日(木)とんろく会(東高6期)2015年の活動
①2015年2月 3日(火)
平成27年とんろく会新年会 センチュリーロイヤルホテル
出席者 28名
②2015年4月 8日(水)
第42回とんろく会東京会 銀座ライオンビル 6Fクラシックホール
出席者 46名
③2015年10月5日(月)
第51回とんろく会懇親会 東急REIホテル
出席者 46名

第50回とんろく会
平成27年1月8日(金)とんろく会(東高6期)2014年の活動
①2014年1月31日(金)
平成26年とんろく会新年会 (札幌共済ビル)
出席者26名
②2014年4月9日(水)
第41回とんろく東京会(銀座ライオンビル
6Fクラシックホール) 出席者42名
③2014年10月7(火)・8日(水)
第50回とんろく会 小樽朝里温泉→札幌国際スキー場
ゴンドラで展望台へ 出席者36名
定山渓温泉鹿の湯花もみじ 出席者 44名
ゴルフ愛好会メンバー:ゴルフをしてから花もみじへ
囲碁クラブメンバー :会食後、東京からの参加者も
第49回とんろく会
平成25年10月8日(火)とんろく会(6期)2013年の活動
①2013年2月8日(金)吹雪のなかでの新年会 (札幌東急イン)
出席者25名
②2013年10月8日(火)第49回とんろく会(センチュリーローヤルホテル)
出席者52名(道外より10名)
※遠藤先生が数年ぶりにご出席になり盛会でした。その他 ゴルフ部会、碁友会を開催しました。

第47回とんろく会
2011年10月6日(木) ホテルモントレ・エーデルホフ札幌22Fヒンメル 出席者 52名。
遠藤 忠先生ご出席いただきました。

第46回とんろく会
平成22年9月10日(金)2010年9月10日(金) レストラン・バエレンタル
出席者45名

第37回とんろく東京会
平成22年5月20日(木)第一ホテルアネックス
出席者43名
とんろく会(6期)
平成21年5月28日(木)①2008年10月9日(木)
第44年とんろく会(於札幌全日空)
出席者50名
②2009年1月24日(土)
新年会・出席者31名
③2009年5月28日(土)
第36回とんろく東京会(於第一ホテルアネックス)
出席者46名(札幌より10名、名古屋より5名)
尚、第45回定期懇談会を10月1日(木)サッポロビール園、ガーデングリルにて開催予定。

第8期
八東会平成22年忘年会
2010 (平成22)年12月17日18:00場 所:ホテルノースシティ
参加者:54名
尚、8期は第34回定期総会・懇親会(日時:平成22年5月21日場所:ホテルノースシティ参加者:57名)の他、毎月ゴルフ会(20~25名参加)や八湯会(ウオーキングと温泉の会:毎回15~20名の参加)など幅広く同期生相互の交流活動を実施しております。

八東会第33回定期総会・懇親会
平成27年1月8日(金)とんろく会(東高6期)2014年の活動
①2014年1月31日(金)
平成26年とんろく会新年会 (札幌共済ビル) 出席者26名
②2014年4月9日(水)
第41回とんろく東京会(銀座ライオンビル 6Fクラシックホール) 出席者42名
③2014年10月7(火)・8日(水)
第50回とんろく会 小樽朝里温泉→札幌国際スキー場
ゴンドラで展望台へ 出席者36名
定山渓温泉鹿の湯花もみじ 出席者 44名
ゴルフ愛好会メンバー:ゴルフをしてから花もみじへ
囲碁クラブメンバー :会食後、東京からの参加者も

第13期
東高13期同期会
平成21年9月22日(火) 13期同期会は、前回開催以来3年ぶりに札幌第一ホテルで開催されました。出席者は84名でした。 尚、恒例の「13の会」展も9月20日~26日まで、時計台ギャラリーにて開催されました。
第14期
卒業59周年・最後の札幌同期会を終えて 2023(令和5)年9月12日
昭和20年(1945年)に生を受けた我々札幌東高校14期生は、今年齢78歳になり卒業59周年を迎えました。卒業生506名のうち78名が他界され94名の住所が不明です。
このような中で、地元北海道と本州の仲間が札幌に集い「卒業59周年・最後の札幌同期会」が開催されました。
札幌東高校14期同期会は、札幌で開催される「札幌同期会」と東京で開催される「東京同期会」がこれまで併存してきました。
東京同期会は毎年のように開催され、今年は第39回が開催され、来年も開催予定です。
この度の「最後の札幌同期会」では、半年先の約束が出来なくなりつつある仲間51名(道内:38名、本州:13名)が出席され、 とても楽しいひと時を過ごしました。と同時に今生のお別れをされたことと思います。
札幌同期会は今後クラス会に変わるとのことですが、皆様長生きされることを祈りつつ散会しました。
幹事 山口榮次


札幌東高14期令和5年度同期会(第39回)を終えて 令和5年5月28日
令和5年5月27日(土)39回目の東京地区同期会が、東京渋谷 中華レストラン「パンダ」にて開催されました。札幌からも1名の参加があり、計11名の出席でした。
高校時代の思い出話しをはじめ話題が尽きず盛り上がり、あっという間の3時間でした。
我々14期生も大半が77歳~78歳となりましたが、体力は歳相応に衰えて来ているとは言え、気力はまだまだと感じさせるものがありました。
来年も開催予定で、幹事を Oさん に引き受けてもらう事となりました。
次回は第40回となります。コロナ禍も治まり多くの同期生が集えればと願っています。
幹事:Koizumi、Matsui

令和4年東京同期会(喜寿同期会)を終えて
新型コロナウイルス発生から今年で3年目を迎えました。同期会も2年続けて中止となっており、今年もまた中止やむを得ずと考えていました。然しながら、コロナの感染状況を見乍ら有志で集まる機会をとの声があり、5月28日(土)東京渋谷 中華レストラン「パンダ」にて開催致しました。
東京都のリバウンド警戒期間が終了、飲食店への人数制限も解除(ワクチン3回目接種済等の条件あり)となったものの、新規感染者が減少傾向とはいえ、2000人~3000人台/日となっており多少の危惧がありました。
札幌からも2名の参加があり9名の参加となりました。
例年の同期会参加者の1/3位でしたが、コロナ禍での生活、東高校時代の思い出、日本を取り巻く現況と話題が尽きることなく、楽しいひと時を過ごしました。
来年こそはコロナに振り回されることなく同期会を開催出来るのを願っています。
幹事: 小泉憲一、松井宏

14期令和元年度同期会(東京)
令和元年05月25日(土)先の大戦の終戦時に生を得た札幌東14期生の多くは、今年74歳(戦後74年)になり、来年は、後期高齢者の仲間入りをします。令和元年度同期会は、昨年同様、5月の最後の土曜日25日、東京渋谷駅そばの中華レストランで開催されました。札幌から4名、奈良から1名の22名が参加されました。皆様、年の割には大いに飲み会話もはずみ時間が足りないようでした。来年の幹事を決め再会を約束して散会しました。
●14期HPのURLは http://stonko14.welcomey.jp/

14期平成30年度同期会(東京)
平成30年05月26日(土)第37回14期同期会がJR渋谷駅近くの中華レストランで開催されました。
卒業後54年目の同期会に出席者25名、このうち札幌からは5名、大阪、山梨、栃木からも出席されました。
皆とても楽しそうに会話もはずみ、時間も足りない様子でした。
これからは、なるべく楽な方法で気楽に会が続けられるよう次期幹事に託しました。
●14期HPのURLは stonko14.welcomey.jp/

14期平成29年度同期会(東京)
平成29年06月 3日(土)2017年6月3日に第14期卒の同期会が、JR東京駅近くのレストランで行われました。
当日の参加者は23名で、札幌から2名、関東地方から21名が参加しました。
記念写真撮影後、乾杯でスタートし、例年のようにいくつかの輪ができ、それぞれの近況などを語り合いながら和気藹々と進行し、数人の参加者からは、“同期会は楽しい”という声も聴かれ同会は14:30頃に終了しました。
次期幹事を選出し来年の再会を願って散会しました。
皆さん今年は卒業して53年になりますが、健康に留意して充実した日々をお過ごしください。
●14期HPのURLは stonko14.welcomey.jp/

14期平成28年度同期会(東京)
平成28年05月28日(土)若者の町渋谷にて、H28年度札幌東高14期同期会を開催しました。故郷札幌から6名が出席され、計27名の老老男女が集いました。
各人の健康と近況等を、美味しい料理と酒を酌み交わしながら、約3時間半語り合う事ができました。もう既にあの世の世界に旅立たれた同輩も約70名もおり、寂しい限りです。
物故者に黙祷を捧げ、有意義な時間を過ごしました。
来年また再会を約束して散会しました。 ●14期HPのURLは stonko14.welcomey.jp/

14期東京地区同期会
平成27年05月30日(土)昨年、札幌での「卒業50周年・古希記念同期会」に続き、今年は東京新宿で「平成27年度第14期同期会」を開催しました。札幌から4名、総勢28名が参加しました。
終戦時生まれの14期の仲間も今年70歳です。まさにアラコキ(Arround70)です。このため、同期会も 「一期一会」 の会になりつつあります。
出席者の意見として、この会をひきつづき毎年開催することとし、来年度の幹事を決めました。
アラコキにもかかわらず結構お酒もすすみ、昔話に花をさかせていました。
近くの居酒屋で二次会をした後散会しました。
●14期HPのURLは stonko14.welcomey.jp/

14期 卒業50周年・古希記念同期会
平成26年06月21日(土)先の大戦終戦の年に生を得た札幌東高14期生は、今年卒業50年目となり、多くの方が古希を迎えます。
これを記念し、「卒業50周年・古希記念同期会」を6月21日 札幌 ホテル ノースシティで開催しました。
道内から66名、本州から25名 総勢91名が参加されました。
前日まで続いた長雨もピタリと止んで、同期会を祝ってくれました。
卒業から半世紀ぶりに再会する仲間も多く、会は、集合写真撮影後、幹事長の司会で、
・開宴挨拶・乾杯挨拶・宴会に続き、
・クラス紹介・校歌斉唱・閉会挨拶と、
とてもなごやかな雰囲気で続きました。
一次会出席者の8割を超える仲間が同じホテル内の2次会に参加されました。
この後は、それぞれのグループで、すすきのでの三次会に出かけていきました。
皆さま、いつまでもお元気で!!
●14期HPのURLは stonko14.welcomey.jp/

平成25年同期会
2013(h25)同期会が、東京駅八重洲口近くの八重洲富士屋ホテルで開催された。札幌から7名、大阪から1名、総勢35名が参加されました。
会は盛会に推移し、来年度の卒業50周年・古希記念同期会の開催を決め散会した。
14期東京地区同期会
平成24年06月09日(土)第31回(h24)14期東京地区同期会が、6月9日(土)八重洲富士屋ホテルで開催されました。昨年11月に第30回が開催され、あまり日が経っていないため参加者が少ないのではと危惧しましたが27名(札幌から4名、初出席2名、内1名は二次会から)が出席されました。2年前に病で倒れた終身幹事長が遠くから奥様同伴で参加され元気なお姿を皆に見せていただきました。まことに嬉しく有難うございました。
懐かしい昔話、身近な話題、全員の近況報告などで話足らず、二次会(終身幹事長の知り合いの銀座の店)に出かけました。
そこで最後に全員で『知床旅情』を歌い散会しました。
●14期HPのURLは stonko14.welcomey.jp/

14期東京地区同期会
平成23年11月13日(日)今年度の14期は、第34回東京支部総会・懇親会の当番期でした。このため、14期同期会は、東京支部総会・懇親会終了後、同じ会場、八重洲富士屋ホテルで開催されました。
今年は恩師浅見先生がご高齢にもかかわらずご出席されました。札幌他遠方から14人も参加され、総勢48名が出席されました。
半世紀ぶり再会者が数名おり、懐かしい昔話や親の介護話など楽しいひと時を過ごしました。
最後に来年の幹事さんを決め、皆様元気に再会できることを祈念し散開しました。
●14期HPのURLは stonko14.welcomey.jp/

14期東京地区同期会
平成22年6月5日(土)h22年度札幌東高校14期東京地区同期会が6月5日、日本工業倶楽部会館で 開催されました。
北海道から5名、総勢32名が参加されました。 久しぶり参加者(中には約半世紀ぶり再会の方もおりました)が3名でした。
2時間半の楽しいひと時でした。
来年は病で欠席された終身幹事長の元気なお姿を拝見できることを祈念し、 さらに多くの仲間が参加されますことを期待します。
●14期HPのURLは stonko14.welcomey.jp/

14期東京地区同期会
平成21年6月6日(土)14期東京地区同期会は、28年連続して開かれ、毎年出席者は20数名を下回りません。 h21年度札幌東14期東京地区同期会は、3名の幹事団により開催されました。
今回、「出席者の近況報告」を中心に進めましたが、非常に新鮮な話の連続でして大いに盛り上がりました。
会は、東高在学時の青春ムードが溢れており、昔の仲間が声を掛け合い出席してくれた事と合わせ、 来年はさらに盛り上がった会になる事を確信しています。
●14期HPのURLは stonko14.welcomey.jp/

還暦記念同期会_平成18年(2006年)10月
還暦を記念し、札幌ランドホテルで同期会を開催した。3名の恩師のご出席を仰ぎ、81名の仲間で還暦を祝いました。
久しぶりにお会いした恩師との会話など、皆楽しいひと時をすごしました。

第15期
15期同期会(いちご会)
平成22年6月19日(土)15期は前回の還暦記念同期会開催以来3年ぶりに、卒業45周年記念同期会として、6月19日ホテルノースシティで開催、道外からもふくめて70名が出席しました。
クラス毎に全員がひと言スピーチで近況を伝えあい、旧交を温めました。
なお今回15期同期会の愛称を「いちご会」としました。 今後東京地区ともリンクして活動を進めていく予定です。

15期東京同期会
平成21年5月24日(日)15期東京同期会を数寄屋橋のニュートーキョーにて開催しました。

第28期
函館支部
東京同窓会
第43回札幌市立高女*札幌東高東京同窓会総会*懇親会
第43回札幌市立高女*札幌東高東京同窓会総会*懇親会について、東京同窓会のFacebookに掲載されました。詳しくは、Vこちらをご覧ください。
幹事会報告
11月12日日曜日11時30分に池袋サンシャイン60、58階レストラン「サンシャインクルーズ」で開催される 札幌東高「第43回東京同窓会」総会・懇親会のご案内、同窓会会報、札幌の同窓会報(会費納入者のみ)の送付作業が、 9月30日晴海区民館で幹事20名が参加して行われました。東京同窓会の会員に対して1310通送付しました。3時間ほどの作業は無事終了し、いつもの様に割勘で懇親会を開催しました。


